初めての自作PC!PCパーツ選びと組み立ては初心者にもできるのか?

ここでは私が自作PCを組んだ時のことを書こうと思います。
今回は自分で調べてPCパーツを選び、組み立てたときのことを書いていきます。
自作PCのパーツ選びや組み立てに参考になるサイトをいくつか載せています。

大学に入学して時間もでき、3DCGとかやってみたいな~と思っていて、高性能なデスクトップPCが欲しいと考えていました。
「時間もあるし、どうせならPCを自作しよう!」ということで、自分で調べてパーツ選定からPC組み立てまで行いました
あと、高性能のPCを少しでも価格を抑えて手に入れたいという思いがあり、自作を選びました(こちらのほうが本音です)。
BTOで買ったほうが安いという話もありますが、自作してみたいのでやりました。

とりあえずこの記事が初めて自作PCを作る人の参考になればと思います。

PCを自作する前に

私はPCに対する知識を前職や前の大学時代にある程度身に着けていました。
しかし、PCの自作では事前にしっかりと調べ、ある程度知識をつけておくことが重要だと思います。
今回作るにあたり、私も事前にある程度調べてから作成しました。

自分で自作するにあたり、事前に以下のようなサイトで勉強しておくと良いと思います。
また、このようなサイトを確認しながら作っていくのが良いと思います。

どんなPCを作ろうか?予算はどのくらい?

PCを自作するのは良いのですが、PCのパーツは多く、性能や値段もピンキリです。
そのため、まずはどんなPCが欲しいかということと予算を考えました。

PCでやりたいこと

私が欲しいPCは以下のようなものでした。
・ゲームがストレスなく遊べる
・Blenderなどを用いた3D作成ができる
・プログラミングやデータ解析、画像処理が可能
・動画編集ができる

ざっくりとこのようなことができたらいいなあというPCを作っていくことにしました。

予算

なんでもそうですが予算を決めることはとても重要です。
特にPCパーツは性能と値段はピンキリです。
当たり前ですが値段が高いものほど性能が良いです。

今回予算は高くて25万円くらいに設定しました。
正直言って初めて自作PCを作る人、加えて学生の身には高い予算だと思いました。

ある程度の期間社会人をしていたので貯金はありましたが、現在は仕事を辞め学生になり収入もないです。
しかし、「やりたいことをやる」「お金があるうちにいいものを買う」と自分に言い聞かせ今回の予算を決めました。

実際に購入したPCパーツ

自作PCを作る場合、基本的に以下のパーツが必要なようです。
・CPU
・CPUクーラー
・マザーボード
・GPU(グラフィックボード)
・メモリ
・SSDもしくはHDD
・電源
・ケース

・OS

これらはPC本体のパーツですので、他にもモニターやキーボード、マウスなどが必要になります。

今回私が購入したパーツ一覧は以下になります。
合計金額は25万円ほどです。
ポイントなどいろいろ使ったので、実際に払った金額はもう少しすくないです。

PCパーツ今回購入したパーツ価格
CPURyzen 9 7900 BOX59980
CPUクーラーAMD Wraith Prism CoolerCPUに付属
マザーボードASRock B650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) ドスパラ限定モデル23079
GPUASUS Dual GeForce RTX 4070 SUPER 搭載 OC Edition97420
メモリARD5-U32G88MB-48B-D [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組]10780
SSDLEGEND 960 MAX ALEG-960M-1TCS12980
電源DEEPCOOL PX850G WH R-PX850G-FC0W-JP (850W)16980
ケースDefine 7 Compact White Solid17749
OSWindows11 Home 日本語版12000
合計250788

ここからは私がこのパーツを選んだ理由などを書いていこうと思います。
ただ、選んだ理由やスペックなどは私がインターネット上で調べて得た情報ですので、参考程度となります。

CPU

まずCPUですが「Ryzen 9 7900 BOX」にしました。

こちらにした理由としては以下となります。
・ある程度性能が高い
・価格もIntelより安価であった
・消費電力も低めで、発熱も少ない

3DCG製作やゲームなどがやりたいがあまり高いものは買えないので(それでも高いですが)、コスパのよさそうなこのCPUに決めました。
また、長時間動かしても消費電力が少なそうなのが魅力でした。

CPUクーラー

CPUクーラーについてですが、私はCPUに付属していた「Wraith Prism Cooler」を使用しています。

ネットを見ていたらRyzen 9 7900のクーラーはWraith Prism Coolerでもいけるとのことなので、こちらにしました。
しかし、もっと冷却性能が高いものを買っておいてもよかったかなと少し後悔しています。

マザーボード

マザーボードは「ASRock B650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) ドスパラ限定モデル」にしました。

正直マザーボードのコスパとかは分からなかったので、とりあえずRyzen対応のものの中から選びました。
拡張スロットやVRMフェーズ数を選び、あとは欲しい付属の機能(Wifiなど)がついているものにしました。

GPU

GPUは「ASUS Dual GeForce RTX 4070 SUPER 搭載 OC Edition」にしました。

こちらの性能については詳しくないのですが、最低RTX4000シリーズがいいかなとは思っていました。
PCに詳しい知り合いからは4070以上がいいと言われていました。
何がいいか検討していたらこちらのGPUがAmazonで10万円弱でしたのでこちらにしました。

メモリ

メモリは「ARD5-U32G88MB-48B-D」にしました。

こちらも全然詳しくないのですが、マザーボードのメモリタイプがDDR5だったのでそれに合う規格のものにし、あとは容量と価格などを見て決めました。
正直言ってヒートシンクの有無などはあまり気にしませんでした(というよりよくわかりませんでした…)。
私はメモリは32GBにしましたが、64GBでも良かったと思っています。
こちらは実際に使用してみて足りないようでしたら追加しようと考えています。

SSD

SSDは「LEGEND 960 MAX ALEG-960M-1TCS」にしました。

こちらもどのくらいの読み書き速度だと性能がいいとか分からなかったので、マザーボードに合うものと価格と読み書き速度でちょうどいいものを選びました。

電源

電源は「DEEPCOOL PX850G WH R-PX850G-FC0W-JP」にしました。

電源に関してはネットで調べて出てきた電源容量が計算できるサイトで電源容量を計算し決めました。
私の場合はあとでSSDかHDDなどパーツを追加しようと思っていたので少し大きめの容量に対応できるものを選びました。
正直言って少し容量が大きめの電源を買うことが良いことなのか悪いことなのかはわかりません。

電源の容量は下のようなサイトで計算しました。

ケース

ケースは「Define 7 Compact White Solid」にしました。

シンプルでおしゃれな白いケースが良いと思っていたのでこれにしました。

Fractal Designはシンプルでおしゃれなものが多いと思います。

実際に組み立てる

組み立てについて書く前に私が参考にしたサイトと組み立てに使用した道具を書こうと思います。

参考にしたWebサイト

私が参考にしたサイトは下記のサイトです。

組み立てる際に見てはいませんが、他にも下のようなサイトを参考にするといいと思います。

組み立てに使用した道具

私が使用した「組み立てに使用した道具」は以下となっています。
・ドライバーや精密ドライバー
・ハサミやニッパー
・結束バンド

他にも手袋やアースなどありますが、いらないと思います。

実際に組み立て

Webサイトを参考に組み立てをしました。

時間は3~4時間ほどかかりましたが、問題なくスムーズに組み立てることができました。

組み立てで特に大変だったのが、「部品の抜き差し」と「配線」です。
部品の抜き差しはパーツごとに差すときの硬さが違く、力加減が難しかったです。
配線はコードがファンに巻き込まれないかを気にしながらするのが大変でした。

下は組み立てと配線が大方終わったPC内です。
GPUの重さでマザーボードから外れそうに感じたので、私はGPUの下に支えるものを置いています(それ用の突っ張り棒も売ってるみたいです)。

最後に

今回はすべて自分で調べてPCパーツを選び、組み立てまで行いました。
もうすでに実際に使用していますが、3D作成もゲームもスムーズにでき満足しています。
また、私が調べた限りでは同じパーツを使ったり、同じスペックのPCをBTOで買おうとするともっと高かったので、安く手に入れるという目標も達成できました。

パーツ選びや組み立ては想像以上に大変でしたが、現行の規格やそれによる性能差も知れて楽しかったです。
私のように楽しんでやれたり、PC自体に興味がある人にはぜひチャレンジしてほしいです。
今回のPCパーツの比較や調査は主に価格ドットコムを使用しました。

ただし、知識がないと何を選んで良いかわからなかったり、せっかく買っても組めないなどあるので、事前にいろいろ勉強したり調査は必須だと思います。
周りに詳しい方がいましたら、相談して一緒に選ぶのが良いと思います。

投稿者プロフィール
ヤムヤム
ヤムヤム
再受験獣医学生です。

理系の大学を卒業後に社会人を数年経験してから、獣医学部を再受験しました。

2回目の大学生なのでいろいろなことに挑戦中です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です